【2023年4月15日提出期限】介護職員処遇改計画書・介護職員等特定処遇改善計画書の書き方

こんにちは、てっぺいです。またまた期限が迫ってきましたね。令和5年度の介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書の提出期限は令和5年4月15日(土曜日)です。憂鬱な気分になったいるあなた。大丈夫です。僕も同じです。やるしかありませんので、ぜひこのページを見ながら一緒にすすめていきましょう。

こちら厚生労働省の処遇改善のページです。参考までに添付しておきます。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202201_42226.html

以下、「介護職員処遇改計画書・介護職員等特定処遇改善計画書の書き方」を記事にしていきますが、僕なりの解釈も多少なりはいっていますし、自治体によって細かい違い等があると思いますので、その点はご了承下さい。

作成の流れ
  1. 各自治体の該当するサイトを検索する。
  2. 計画書をダウンロード
  3. 基本情報入力シートを入力する。
  4. 別紙様式2−2を作成する。
  5. 別紙様式2−3を作成する。
  6. 別紙様式2−4を作成する。
  7. 別紙様式2−1を作成する。
  8. 全職員への周知。
  9. 印刷して提出。

①各自治体の該当するサイトを検索する。

まずは、指定権者のサイトを検索しましょう。「介護職員処遇改善加算 計画書 鹿児島」などと検索すればトップに表示されると思います。複数事業所を運営している場合、法人一括になりますので提出先を注意するようにしてください。

鹿児島県のサイトはこちらです。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae05/r4syogukaizen.html

②計画書をダウンロード

サイト内にある「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」をダウンロードしましょう。使用するシートは4つで、「基本情報入力シート」「別紙様式2-1」「別紙様式2-2」「別紙様式2-3」「別紙様式2-4」です。

③基本情報入力シートを入力する。

上から順番に基本情報を埋めていくだけなので、そんなに大変ではありませんが、昨年提出した計画書を引っ張り出してコピペしましょう。

悩むのは「一月あたり介護報酬総単位数(処遇改善加算及び特定加算を除く)」の部分だと思います。ここには前年1月から12月の平均値を記載します。めんどくさいっすね・・・。

おすすめの方法としては、該当期間の「介護職員処遇改善加算等のお知らせ」を引っ張り出して、加算総額をエクセルに書き出す(サービス種別に!この数字は実績報告でも使うので今回で入力してた方が良いです。)。それを1月から12月分まで足して12で割った数字をさらに0.08(僕らは処遇が5.9%・特定が1.0%・ベースアップが1.1%の合計8%を算定しているので)で割る。その数字を記載しましょう(これ厳密に言うとベースアップは年度途中からなので・・・正しい計算方法ではないのですが・・・あとは各自の判断でお願いします)。

僕らはカイポケを使っているんですが、カイポケにはこの数値を出してくれる機能があります。下に写真を載せておきますね。カイポケの「各種情報出力」→「統計データ」の部分です。総合事業のデータが抽出されないので意味ないんですが・・・。

カイポケに興味のある方はぜひ下のバナーよりwww

カイポケビズ

④別紙様式2−2を作成する。

次は2-1ではなく2-2ですので注意してください。ここは緑の部分を入力するだけなので楽勝です。

⑤別紙様式2−3を作成する。

次は別紙様式2−3です。ここも青の部分を入力するだけなので楽勝です。なお、一番右に◯がついていない場合、おかしい部分があるということなのでチェックしてみてください。加算1の場合は介護福祉士配置等要件をチェックしないといけないので、そこに問題があるとバツになるんだと思います。

⑥別紙様式2−4を作成する。

今回からこのシートが新しくなりましたね。とはいえ、楽勝なので写真は省略します。

⑦別紙様式2−1を作成する。

これで最後のシートです。頑張っていきましょう。先にお伝えしておくと、去年よりもめちゃくちゃ記入しやすくなっています。ありがたい!ということでまずは1の基本情報を入力。ここはイージーですね。

次に進む前に、今年度、各職員へどのくらい処遇の手当を分配するか記載しましょう。僕はエクセルに全社員を並べて、「この人にいくら・・・」みたいなのを書いています。見込み額の算出ですね。

その上で「5ベースアップ」の部分を先に入力しましょう。ベースアップ加算はその3分の2を基本給もしくは毎月払っている手当で支給しなければならないのでその点だけ要注意。(2)は以前提出したベースアップ加算計画書を開いてコピペ。

次に2に戻って色のついているセルを記入。先ほどエクセルで算出した見込み額を記入しましょう。

次に「3 処遇改善の要件」の部分ですが、こちらは去年の計画書からのコピペが良いかと思います。

次に「4 特定加算の要件について」です。ここがちょっとめんどくさいですね。下記のように記入したんですが、これで良いのか???と言う部分もあります。まっ、そんなに神経質になる必要はないと思っていますので指摘されたら再提出しようぐらいで良いかと思います。

4の(2)と(3)は去年の計画書のコピペっすね。

※なお、Aグループ?Bグループ?分配比率?という部分がよく分からない方はこちらの記事を先にご覧ください。なお、記事での分配比率は2:1:0.5になっていますが、現在はAはBより大きければOKになっていますので注意してご覧ください。

さーて、ここまで6と7の該当部分にチェックして終了。資料完成です。

⑧全職員への周知

処遇関係の加算は計画書の内容を全職員へ周知する必要がありますので、説明した根拠資料を必ず残すようにしましょう。僕らの場合、この計画書を配布&説明して、紙の裏面に説明日と各メンバーの直筆サインをもらうようにしています。

⑨印刷して提出

提出するのは「別紙様式2-1」「別紙様式2-2」「別紙様式2-3」「別紙様式2-3」です。印刷して提出しましょう。なお、提出方法に関しては自治体によって変わるので該当ホームページを確認してください。追加で提出が必要なものがあるかもしれませんので。


以上です。読んでいただいている方にとって少しでも役立つ情報であったなら幸いです。今後ともよろしくお願いします。

4件のコメント

いつも勉強させていただいております。
今回ベア加算の書類作成において大変参考にさせていただきました。
質問よろしいでしょうか。
当方は訪問介護事業所です。
ベア加算算定でご利用者様に説明するにあたって、重要事項説明書の更新をもって説明とする事は可能でしょうか?
もしくは利用料金の部分のみ改めた上で同意書等があれば重要事項説明書の更新は不要でしょうか?

コメントありがとうございます。この辺は自治体によって変わるので指定権者へ確認するのがベターだと思います。ただし、すでに利用されている方から再度重要事項説明書にサインをもらうのは大変なので・・・僕らは「○月からこの加算を算定します。○%アップします。」的なお手紙を配って説明→同意をとって、その根拠を残すようにしています。

こんにちは。前回も質問させていただいた者です。役所の方から処遇改善加算計画書の直しが来たので質問させて下さい、
洋式2-1(2)②の見込み額を上回る額を記入する欄ですが、どのように計算されてますでしょうか?
上回ればいいとの認識だけでいたのですが、そうではなく5年度の処遇および特定加算およびベア加算それぞれの平均値×12とかでもよいのでしょうか?
役所からは高圧的に言われてしまって。。

お手隙の時でも構いません、返信いただけると助かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です