こんにちは、てっぺいです。今回は介護職員処遇改善支援補助金計画書の書き方について記事にしていこうと思います。お互い苦労は多いですが、頑張って作成していきましょう。一点、先にお伝えさせてください。僕も自治体に確認しながら資料作成をやっていますが、僕の解釈も多少なり入っていますし、自治体によって細かい違い等があると思いますので、その点はご了承下さい。
※2022年4月15日が提出期限の介護職員処遇改計画書・介護職員等特定処遇改善計画書の書き方を先に知りたい方はこちらを!
- 各自治体の該当するサイトを検索し、計画書をダウンロードする。
- 基本情報入力シートを入力する。
- 補助金別紙様式2-2を作成する。
- 補助金別紙様式2-1を作成する。
- 印刷して提出。
①各自治体の該当するサイトを検索し、計画書をダウンロードする。
まずは、指定権者のサイトを検索するんですが、おそらく多くの自治体で処遇改善加算の計画書と同じエクセルに別シートで入っている形になりますので、「介護職員処遇改善加算 計画書 鹿児島」などと検索し、書類「別紙様式2」をダウンロードしてください。
鹿児島市のサイトはこちらです。http://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/chouju/ikigaishien/kenko/fukushi/kaigo/jigyosha/h27shogu.html
ダウンロードしたものがこちらです。この右側二つのシート「補助金様式2−1」「補助金様式2−2」が介護職員処遇改善支援補助金計画書になります。

なお、この書式を提出する必要があるかどうかは自治体によって変わりますので必ず自治体サイトをご確認下さい。沖縄県の場合はこのように書かれていました。
サイトURL:https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/korei/shido/syoguukaizenshienhojokin.html
介護職員処遇改善支援補助金計画書の提出については、国から正式な交付要綱等の発出がある令和4年4月1日以降に電子申請による提出を予定しております。
②基本情報入力シートを入力する。
こちらに関してはこちらの記事に記載していますので割愛させてください。
③補助金別紙様式2-2を作成する。
まずは2−2からですので注意してください。黄色に塗られているセルに必要情報を記入していきます。この補助金を使って誰にいくら支給するかの合計値を記入するのですが、これはエクセルなどにしっかりまとめていつでも提出できるようにしておきましょう。
なお、ここで注意しなければならないのが、この補助金は3分の2をベースアップに使う必要があるということです。その比率だけ間違えないようにしてください。僕らの場合は全額ベースアップに使ったのでAI列とAK列の数字をそのまま右にコピペでOKですね。

右側のセルの記入方法は「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月 23 日)」の問4に出ていますが、賃金改善の見込み額を区別して記入することが難しい場合、介護サービスに一括計上(予防サービスはゼロもしくは空欄)でもOKとのことです。こんな感じで。

これで補助金別紙様式2-2は完成です。
④補助金別紙様式2-1を作成する。
まずは2④の補助金による賃金改善実施期間。僕らの場合、給与が末締めの翌15日払いなので「令和4年3月-令和4年10月」にしました。ここは企業さんによって違いますね。
次に2②ですが、ちゃんとやろうとするとものすごく大変ですね。というか無理ですね。従業員の入退社等もありますので、これはだいたいの数字で構わないと推察します(個人的な見解ですが)。
ということで僕は下記のように記載しました。
ⅱ)令和3年における賃金改善実施期間に相当する期間の介護職員等の賃金の総額【基準額】の部分には全従業員8ヶ月分の総支給額を記入。
すでに「②の賃金改善の見込み額」を算出されているので「その見込み額+(ⅱ)」の数字をⅰ)へ記載します。
次は「3介護職員処遇改善支援補助金により賃金改善を行う賃金項目及び方法」ですが、ここはそんなに難しくないですね。参考までに下記を添付しておきます。

そして、最後は確認項目全てにチェックをいれて終了です。根拠資料の提出は必要ありませんが、求められれば提出しなければなりませんので抜かりないように準備しておきましょう。特に周知した根拠資料ですね。お忘れなく。
⑤印刷して提出。
提出するのは「補助金別紙様式2-1」「補助金別紙様式2-2」です。印刷して提出しましょう。なお、提出方法に関しては自治体によって変わるので該当ホームページを確認してください。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。なお、冒頭にも記載しましたが、今回は介護職員処遇改善支援補助金計画書も同時に提出なので、そちらの記載方法もこちらの記事にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。