こんにちは、てっぺい(@teppei_bestlife)です。僕たちは沖縄と鹿児島でリハビリ特化型のデイサービスを13店舗運営しています。各店舗、理学療法士や作業療法士、柔道整復師などが所属し、利用者さんの心身機能、ADLやiADLの改善に取り組んでいますが、僕たちがリハビリの中ですごく意識していることは「生活に違いを作る」ということです。(体力測定で)歩行スピードが速くなったとしても、普段の生活で外出ができるようにならなければ意味がないし、肩の関節可動域が広くなっても、生活の中で実際に手を使えるようにならなければ意味がないと思って利用者さんに向き合っています。
とはいえ、なかなか思うように改善しないこともあり、その都度、みんなでディスカッションを重ねながら進めていきます。そして、その時々で世の中の便利グッズに出会い、それらを使うことで(一瞬で)変化を出せるなんてこともあります。
補助具に頼りすぎるのも良くないという声もありますが、僕個人的には頼れるものはどんどん頼って少しでも生活が楽になれば良いかなって感じています。
ということで、今回はリウマチで利用者さんにとって価値のある便利グッズを紹介しようと思います。個人差はあると思いますが、もしご自身の悩みを解決できそうな商品があればぜひ参考にしてみてください。
それではスタート!!!
- 紙パックの飲み物(牛乳など)を注ぐのに困っている方へ「パックハンドル」
- 豆腐やおかしなどパックの蓋が開けられずに困っている方へ「パックと袋のカッター」
- 洗濯物を干すのに困っている方へ「いちどにありがとう 」
- コンセントを抜くのが大変な方へ「楽に抜けるアダプター」
【便利グッズ①】紙パックの飲み物(牛乳など)を注ぐのに困っている方へ「パックハンドル」
パックの飲み物を注ぐという動作は関節に負荷がかかります。小分けするという方法もありますがめんどくさい・・・そんな方におすすめのグッズです。手首などへの負担が少なくなり、注ぐのが楽になります。
●実際に使用した方の声はこちら
- 冷蔵庫から取り出すときに、牛乳パックだと手元から滑り落ちる心配がありましたが、これを使用した時はとても安定して凄くよかったです。
- 牛乳パックが重い、と母から聞いたので、購入しました。取り付けると、持ちやすくなって良い、と喜んで貰えました。
【便利グッズ②】豆腐やおかしなどパックの蓋が開けられずに困っている方へ「パックと袋のカッター」
上記のようにパスタの麺やレトルト食品、豆腐パックなどを開けるのがしんどくなる・・・そんな方向けの専⽤のカッターです。ぜひ一度お試しください。
●実際に使用した方の声はこちら
- ハサミを使ってキャットフードを開けてましたが、これは便利です。お菓子の袋も楽々。
- レトルトの袋が簡単にカット出来る、ハサミ不要でコスパ良く便利でした。
- マグネット付きなので冷蔵庫などにくっつけています。色んなものがスっと切れるのでストレスフリーです。
【便利グッズ③】洗濯物を干すのに困っている方へ「いちどにありがとう 」
動画のように片手でも洗濯物を干すことができます。軽い⼒で開閉できるようにした洗濯ハンガーですので、ぜひ試してみてください。
●実際に使用した方の声はこちら
- ワンタッチでラクチンです!クリップが大きめなのでどうだろう?挟みにくいかな?と思いましたが、使ってみると大きい方がラクなら事を知りました!面倒だと感じていた洗濯物を干す工程が、この商品を使い出したことでラクに&楽しくなって買って良かったです。
- 細かいところまで考えて工夫されていて、使う人の心も体も、支えてくれるお品です。親指に力が入らず、洗濯物を干すのが苦痛だった母の、心身の負担を取り除き、笑顔と元気を取り戻してくれました。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
【便利グッズ④】コンセントを抜くのが大変な方へ「楽に抜けるアダプター」
リウマチの方からコンセントを抜くのが大変で・・・という声を聞いたことがあります。その際にお勧めしているのがこちら。少しの力でコンセントを抜くことができます。
●実際に使用した方の声はこちら
- スッと抜けて楽。頻度が多い電子レンジと間接照明とサーキュレーターに使ってます。
- 主にキッチン家電でヨーグルトメーカーなど、その時に使用する家電コードに使用しています。本当に楽になりました。すごく便利で簡単に抜けてコードも傷めないと思います。
今では、複数個購入して、家中で使えるところは使っています。 - とても気に入って使っています。もっと欲しいです。都度抜き差しして使う電気器具にはすべて取り付けたい。抜き差しがとても楽になります。
以上です。このサイトでは片麻痺の方向けの便利グッズに関する情報を集めています。ぜひコメント等お願いします。
【お得情報】
●僕らは様々な障害を抱えられている人の取り組みを記事にしています。こちらも併せてご覧いただけると嬉しいです。