こんにちは、てっぺい(@teppei_bestlife)です。僕たちは沖縄県で脳卒中専門のリハビリ施設を2店舗運営しています。
リハビリの中でとにかく意識していることが「生活に違いを作る」こと。(体力測定で)歩行スピードが速くなったとしても、普段の生活で外出ができるようにならなければ意味がないし、握力が向上しても麻痺手を実際に使えるようにならなければ意味がないと思って利用者さんに向き合っています。
そんな利用者さん。回復期病院を退院し、自宅に帰った瞬間、多くの困りごとがでてきます。ペットボトルのフタが開けられない。背中が洗えない。トイレットペーパーをカットできない。などなど。
僕たちはそんなお困り事に対してリハビリを提供します。もちろん麻痺側をうまく使えるようにすることをやっていくのですが、実は世の中の便利グッズを使うことで一瞬で変化を出せることも多々あります。そして、すごく喜んでもらえます。
ということで、今日はこれまで数年間かけて探し出してきた片麻痺患者さんの生活に役立つ商品を本記事にまとめていこうと思いパソコンを立ち上げました。もしご自身の悩みを解決できそうな商品があればぜひ参考にしてみてください。
それではスタート!!!
- 歯磨きに困っている方へ「パラリンコップ」
- ペットボトルの蓋を自分で開けられない方へ「スマイルオープナー」
- 手洗いに困っている方へ「吸盤付きハンドブラシ」
- 食事に困っている方へ「自助食器リズムシリーズ」
- 食事に困っている方へ「曲がるスプーン」
- 洋服の着脱に困っている方へ「ボタンかけ補助具」
- 靴の脱ぎ履きに困っている方へ「ムーンスター Vステップ06」
- 料理に困っている方へ「まな板 ワンハンド調理板」
- お風呂に困っている方へ「ボディウォッシュクロス」
- トイレで困っている方へ「ワンタッチペーパーホルダー」
- 字を書くのに困っている方へ「スベラナイト」
- 夜の室内移動に困っている方へ「センサーライト」
- どんなカバンが良いか迷っている方へ「ケシャポケ」
- 紙パックの飲み物(牛乳など)を注ぐのに困っている方へ「パックハンドル」
- 豆腐やおかしなどパックの蓋が開けられずに困っている方へ「パックと袋のカッター」
- 洗濯物を干すのに困っている方へ「いちどにありがとう 」
【便利グッズ①】歯磨きに困っている方へ「パラリンコップ」
こちらの商品は片麻痺当事者の原田太郎さんが歯磨きに四苦八苦した経験から生まれた商品です。片手で一連動作を行うことができるので自分のペース・自分の方法で歯磨きを行うことができます。麻痺があることで今までの生活がかなわなくなることも多いですが、当たり前を当たり前にしてくれる素晴らしい道具だと感じています。

● 実際に使用した方の声はこちら
- 実家の母が片麻痺になったので送りました。「こんな便利なコップがあるんだね」と喜んでいました。ありがとうございます。健常者には分からないことや気付かないことが沢山あるんだと、自分の母が片麻痺になり感じています。
- 脳卒中で倒れた祖父にプレゼントしました。使い勝手がいいと言って喜んでいました。個人的には、歯ブラシを立てるところを洗うのは大変そうな感じはしました。しかし、片手でも自分のタイミングで歯磨きを準備して磨くことが出来ること、コップの淵が凸凹していることで口がゆすぎやすいことなど、リハビリにも最適な気がしました。
【便利グッズ②】ペットボトルの蓋を自分で開けられない方へ「スマイルオープナー」
「ペットボトルの蓋が開けれない・・・」という悩みをよく聞きます。そんな時にこのスマイルオープナーを試してみるように勧めています。冷蔵庫に貼ることもできるし、デザインも可愛いし試してみる価値ありです。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 脳梗塞を患い、左手に麻痺が残ったため、握力が戻らずペットボトルを開けることができなくなりました。そこでこの商品を購入。右手だけで簡単にあけることができるようになりました。冷蔵庫に吸盤で貼り付けて使っています。
- 開けるだけでなく、閉めることもできます。特に炭酸飲料のペットボトルをきつく閉めるのに重宝します。この商品で閉めたキャップは健常者でも開けるのに苦労するぐらいのレベルです。炭酸の抜け具合もかなり違ってきます。炭酸抜けなくなるグッズ買うよりもこっちの方がいいかもしれません。また、小さな子供が空けるのにも役立っています。
【便利グッズ③】手洗いに困っている方へ「吸盤付きハンドブラシ」
片麻痺の人にとっての悩みに「健側の手洗い」があります。この商品、シンクに貼り付けておけば、健側の手指を自分でキレイにすることができます。片麻痺と言えば麻痺側への意識が強くなりがちですが、片腕が動かなくなることで健側への影響もあり、そこに着目し開発された商品ですね。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 義母が左半身麻痺になったのでこちらを購入してみました。何があれば便利か、何を揃えたら良いのかまだまだ手探りですがこちらは購入して正解でした。扱い安いです。
- シンクに吸盤で取り付けました。片麻痺の手洗いには最高です。
【便利グッズ④】食事に困っている方へ「自助食器リズムシリーズ」

片手での食事。食器を持つ動作ができずに困ってしまう方が非常に多いです。このお皿は形状が特殊になっていて、スプーンですくいやすく食べ物が逃げないデザインになっています。最後の一口まで、自分の食べたいものを自分で食べる!に貢献できる商品だと思います。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 最近、高齢の母は、左手の麻痺がひどく、器を持つ手が震えてしまうので、テーブルに固定の棒を持てるようにしているのですが、このお皿ですとフチをおさえることが出来き、滑り止めも着いているので使いやすいとのことです。少し深さがあるので少し汁があるものでも良いし、すくいやすいようです。本人も気に入ってくれたようで、購入させていただいて良かったです。このようなユニバーサル商品の選択肢が増えると良いなと思います。
- 聞き手がうまく使えなくなった義父のために買いました。裏に滑り止めがあり、ずれない為ため、片手でもスプーンですくって食べられる、と、喜んでいました。
【便利グッズ⑤】食事に困っている方へ「形状記憶スプーン」
麻痺の影響で握力が弱くなったり、指がうまく動かない方、手首の動きが不自由な人におすすめの自助具です。

また、口に入れやすい方向にスプーンの先を曲げて使う自助具もあります。それぞれにあわせて効果的な自助具を使うことで生活に違いを作れるのと思います。

● 実際に使用した方の声はこちら
- 持つ人の手首や握り方で自在にフィット出来るので助かります。刺す、すくうなど多様に対応出来るので良い感じです。
- 持ち手も大きく、角度調整も出来て、麻痺が残る母でも使えました。
【便利グッズ⑥】洋服の着脱に困っている方へ「ボタンかけ補助具」
片麻痺になると片手でボタンをはめるのが難しいですし、毎日のことなのでかなりのストレスだと思います。それがあればボタンを付けることができるようになるので(衣服の)選択の幅も広がり、自分の着たい服をあきらめることなく着ることができるのではないでしょうか。

● 実際に使用した方の声はこちら
- 右手に麻痺があり、シャツのボタンを止めることができませんでした。この商品を使うと簡単にボタンを止めることができたので、本当にありがたかったです。
【便利グッズ⑦】靴の脱ぎ履きに困っている方へ「ムーンスター Vステップ06」
麻痺があるから靴の脱ぎ履きが大変・・・という方に一度試してほしいのが「ムーンスター Vステップ06」。マジックテープ部分を開くと、シュータン部分が「パカッ」っと開いてくれます。
装具側も靴を履くことがスムーズにいきやすいとのこと!また、軽量タイプなので、そこもいいポイント。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 主人が脳出血で倒れリハビリ病院の先生からの勧めで購入。装具を着けてから履くので27センチ、7Eでぴったりでした。病院の売店よりもお安く買えました。
- 履き心地が良く疲れ難いです。耐久性も良く、次回も購入する予定です。
- 装具付けないと歩けない僕にはバッチリです。あと片方だけ買えるのもGOODです。
【便利グッズ⑧】料理に困っている方へ「まな板 ワンハンド調理板」

片手が使えない状態で料理をするのは非常に困難です。特に硬いものを包丁で切ったり、皮を剥いたりする行為。これまで旦那さんやお子様のために料理をされてきた方にとって、もう一度手料理を作ってあげたいという想いは消えることがありません。そんな方にご紹介しているのがこのまな板です。まな板にいろいろな工夫がされており、切れるものが増え、ご自身で調理できる幅が広がります。刃物を使用する料理場面ですので、安全性が求められるのですが、これなら安心して使っていただけるのではないでしょうか。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 片腕が不自由な母に購入しました。もともと料理が好きなので、このまな板がきてからリハビリがてら料理を作っています。買ってヨカッタです!ありがとうございました。
【便利グッズ⑨】お風呂に困っている方へ「ボディウォッシュクロス」
片手が使えなくなると、入浴時に人の手を借りなければならなくなります。しかし、それが毎日続くとなると・・・満足した入浴もできませんよね。そんな方にお勧めしている商品の一つがこちらです。U字に曲がった長い柄のおかげで、肩関節の動きに制限のある方も、無理なく洗うことができるボディブラシです。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 持病のため体力がなく、腕をあげる作業がし辛く、一人で背中が洗いづらい母親のために購入しました。痒い所を洗えるから良さそうです。普段も、背中が痒い時に孫の手代わりに使っているそうです。唯一の難点は収納場所に困る事くらいでしょうか。でもこんな商品なかなか無いので買えてよかったです。
- すぐに届きました。使い方にコツがある様子ですが、喜んでいました。
【便利グッズ10】トイレで困っている方へ「ワンタッチペーパーホルダー」
片手でトイレットペーパーを切るのが難しい人には試してみてほしい商品。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 抑えがしっかりしているので、スパッと片手で切れます。値段もお手頃でいいお買い物ができました。
- バネもこのぐらいは強くないと片手で切れないので満足。棚がとても便利。はやく変えておけばよかった。
- 親が右半身麻痺のため、ペーパーのカットに介助が必要になったため、片手で切れる製品を探していました。価格も手ごろだったので、購入し設置しました。心配だったカット部分のギザギザもやわらかい素材でできていて、安全そうです。もう少し、おさえる力が強いと、きれいに切り取れるのですが、ひとまずは片手で切れるようになり親も満足しているようです。今まで使っていたホルダーに片手で切れる機能が付加され、犠牲になっているものが何もない感じなので、良い買い物だったと思います。
【便利グッズ11】字を書くのに困っている方へ「スベラナイト」

紙の下に敷くことで、片手で字を書いたり消しゴムを使ったりなどが紙が滑ることなくできます。 文鎮などで抑えるよりも非常に強度が強いのでおススメです!
● 実際に使用した方の声はこちら
- 復職するためには字を書ける必要があったため購入しました。とても助かっています。
【便利グッズ12】夜の室内移動に困っている方へ「センサーライト」
こちらの商品は片麻痺の人に限らずですが、こんなお悩みはありませんでしょうか?
「自宅ベッドからトイレに向かう動線が暗く、何も見えないから転びそう…」
これは実際に私たちの施設に通う方のお言葉です。そのため、夜も電気をつけっぱなしにしていたそうです。ということで、このフットライトを試してもらいました。
結果は良好。現在では、電気を消して寝れているそうです。転倒予防にぜひお試しください。
【便利グッズ13】どんなカバンが良いか迷っている方へ「ケシャポケ」
半身麻痺・片麻痺の方を支える半身ベストポケット「ケシャポケ」は、アームスリング機能を持つポケットが付いています。リバーシブルになっていますので1着で裏返すことで、右腕も左腕もスリングポケットに収めることができます。半身ベストとしてアームスリングとして、ファッションアイテムとしてバッグやベスト、作業着やエプロンなどどなたでも使える、カテゴリや境界のないボーダーレスなアイテムです。

● 実際に使用した方の声はこちら
- 今までだと食事の席に薬等を入れたポーチ+血圧手帳等を持参するのに肩掛けカバンに入れて持ち歩きしていたのですが 、意外と手間だったりするので、これからケシャポケを使って持ち運びしようと思います。
- 私は普通の生活ではスリングを使わなくても良い状態ではあるけれど、歯磨きの時、勝手に麻痺側の手が体の前に来て吐き出した歯磨きの後の水がぶっかかる問題というのがあります(これ結構片麻痺あるあるなんですよ)。他にも非常に感情が揺れ動いた時(特に怒りを覚える、恐怖を覚える、びっくりした時など)勝手に麻痺側の手が大きく動くという事が起こります✋(『連合反応』というらしい)。そういう時に不意に動いた手がテーブルにぶつかったりして痛い思いをする事もあります。なのでそういう事案の防止に効果的と思われます。ズボンのポケット等でもいいじゃない、と思われるかもしれませんが…麻痺側の手が使えないので麻痺側のポケットは付いてるだけ(ものを出し入れしにくい)になってしまうんですよね💦入れてもポロッと落としたり、中身を落としてもそれに気づかなかったり…という点でも非常に助かります。
【便利グッズ14】紙パックの飲み物(牛乳など)を注ぐのに困っている方へ「パックハンドル」

パックの飲み物を注ぐという動作は関節に負荷がかかります。小分けするという方法もありますがめんどくさい・・・そんな方におすすめのグッズです。手首などへの負担が少なくなり、注ぐのが楽になります。
● 実際に使用した方の声はこちら
- 冷蔵庫から取り出すときに、牛乳パックだと手元から滑り落ちる心配がありましたが、これを使用した時はとても安定して凄くよかったです。
- 牛乳パックが重い、と母から聞いたので、購入しました。取り付けると、持ちやすくなって良い、と喜んで貰えました。
【便利グッズ15】豆腐やおかしなどパックの蓋が開けられずに困っている方へ「パックと袋のカッター」


上記のようにパスタの麺やレトルト食品、豆腐パックなどを開けるのがしんどくなる・・・そんな方向けの専⽤のカッターです。ぜひ一度お試しください。
● 実際に使用した方の声はこちら
- ハサミを使ってキャットフードを開けてましたが、これは便利です。お菓子の袋も楽々。
- レトルトの袋が簡単にカット出来る、ハサミ不要でコスパ良く便利でした。
- マグネット付きなので冷蔵庫などにくっつけています。色んなものがスっと切れるのでストレスフリーです。
【便利グッズ16】洗濯物を干すのに困っている方へ「いちどにありがとう 」
動画のように片手でも洗濯物を干すことができます。軽い⼒で開閉できるようにした洗濯ハンガーですので、ぜひ試してみてください。
● 実際に使用した方の声はこちら
- ワンタッチでラクチンです!クリップが大きめなのでどうだろう?挟みにくいかな?と思いましたが、使ってみると大きい方がラクなら事を知りました!面倒だと感じていた洗濯物を干す工程が、この商品を使い出したことでラクに&楽しくなって買って良かったです。
- 細かいところまで考えて工夫されていて、使う人の心も体も、支えてくれるお品です。親指に力が入らず、洗濯物を干すのが苦痛だった母の、心身の負担を取り除き、笑顔と元気を取り戻してくれました。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
以上です。このサイトでは片麻痺の方向けの便利グッズに関する情報を集めています。ぜひコメント等お願いします。
【お得情報】
●僕らは様々な障害を抱えられている人の取り組みを記事にしています。こちらも併せてご覧いただけると嬉しいです。
●片麻痺リハビリに関しては興味のある方は僕らのyoutubeもご覧ください。
はじめまして。突然のご連絡大変失礼いたします。仙台の株式会社Lead in Fashion代表の伊藤洋と申します。お世話になります。
弊社はアパレルOEM事業、人材関連事業を行っている設立7年目のスタートアップ企業です。
弊社では、現在の社会で生きづらさをかじている方のためのサービスや製品を企画・生産、販売を行っています。
その中で、半身麻痺の方がの意見をお聞きしながら企画しました半身ベストポケットの「ケシャポケ」という製品を販売しています。
主に地元仙台の百貨店、ネット販売です。ぜひ御社のサイトにおきまして拡散などお願いできませんでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
商品詳細につきましては以下のURLをご参照頂ければと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E5%8D%8A%E8%BA%AB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB-fashion/dp/B0B39DVM27/ref=sr_1_1?adgrpid=148495348470&gclid=EAIaIQobChMIvZLZmPKx_AIVlqmWCh0jIwlTEAMYAiAAEgK8F_D_BwE&hvadid=642239192296&hvdev=c&hvlocphy=1009127&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=5250112011693307086&hvtargid=kwd-1880825518214&hydadcr=24557_13614593&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%B1%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%82%B1&qid=1672972005&sr=8-1
https://youtu.be/5dLqkukoBIg
コメントありがとうございます。
素晴らしいアイデア商品ですね。
実際に利用している方の声などはありませんでしょうか???
遅くなりました🙇♂️
以下、ユーザー様のコメントです!
❤ケシャポケ生活開始!❤
今までだと食事の席に薬等を入れたポーチ+血圧手帳等を持参するのに肩掛けカバンに入れて持ち歩きしていたのですが
意外と手間だったりするので
これからケシャポケを使って持ち運びしようとぞ思ふのであります✋
私は普通の生活ではスリングを使わなくても良い状態ではあるけれど、
歯磨きの時勝手に麻痺側の手が体の前に来て吐き出した歯磨きの後の水がぶっかかる問題というのがあり(これ結構片麻痺あるあるなんですよ)
他にも非常に感情が揺れ動いた時(特に怒りを覚える、恐怖を覚える、びっくりした時など)勝手に麻痺側の手が大きく動くという事が起こります✋(『連合反応』というらしい)
そういう時に不意に動いた手がテーブルにぶつかったりして痛い思いをする事もあります。
なのでそういう事案の防止に効果的と思われます✋
ズボンのポケット等でもいいじゃない、と思われるかもしれませんが…
麻痺側の手が使えないので麻痺側のポケットは付いてるだけ(ものを出し入れしにくい)になってしまうんですよね💦
入れてもポロッと落としたり
中身を落としてもそれに気づかなかったり…
という点でも非常に助かります
1枚目はデイサービスで受け取ってすぐ装着したもの
2枚目はもうちょいかっこよく着たものです(笑)
夕ご飯の席にはいろいろ持参するのですがもちろん全てこれ一つで持ち運びできる✋
サイドからB6サイズのメモ帳も楽々取り出せます✋(3枚目)
↑毎日何かしらお絵描きしてるハガキ大の用紙を挟んでるメモ帳なんですよ✋
そしてこれに鉛筆+サラサクリップ+消しゴムがそろうとお絵描き下描き装備は完璧✋
これに薬とふりかけ等を収納したポーチ
ハガキサイズの血圧手帳
ティッシュペーパー
これらを今までは肩掛けカバンを使って持参していたけど座る時におしりの下に巻き込む事もあって…(潰れるようなものは入れていないとはいえ)なんだかなぁ💦だったので
ケシャポケだと身体の前に来るから下敷き事案が起こらなくて済む!
そして案外いろんなものが入る✋
デイの職員さんには
コレにおやつ入れて持って来ないように(笑)と言われるなど(笑)
ケシャポケは
こちら↓から注文できます。
https://lif.base.shop/items/52927869
片麻痺の人のため、ではなく全ての人に勧めたいので作業時に使えるアイテムとして使って欲しいです✋
私消しゴムはんこ屋してる時だったら腕入れてるとこにお財布…というかお釣り入れてたなこれ(笑)
メインのとこにははんこの材料と道具入れてさ…(笑)
今のお絵描きの道具ももう一回りコンパクトなパレットにすれば(それにキットパス塗りつけて水筆持てば)結構イケるんじゃね?なんて思うのです✋
とりあえず11月のウインドウアートのための作業時にも使いますけど(水入れたスプレーとキムワイプ入れるの(笑))
普段は友達まで公開で記事を書いているのですが広く周知して欲しいので今回は公開記事で書いてます。シェア拡散いただくとありがたいです✋
また脳卒中後遺症集団チームブレインのインスタなどでも発信していきますので合わせてチェックいただけるとありがたいです✋よろしくお願いいたします🙏